4月も後半に差しかかり、あたたかいから暑いに変わってきていますね。
先日とある所属団体の講演会に行ってきました。パフォーマンスを最大限発揮する“集中力”というのがテーマで、集中するためのからだの使い方や心持ち、実践法など分かりやすく講演されていて大変参考になりました。
集中するということは緊張しないこと、緊張はマイナスの思考や雑念から起因するもの、それらをどのように取り除くかについてだと受け取りました。ルーティンワークと呼ばれるものも集中へのトリガーということなのでしょう。聞いているときはできると思っていても、いざやってみるとなかなかできないものです。どうしても邪念が出てきてしまいます。
また「仕事とは事前期待を超えること」と言われていましたが、他人の目を気にしたら私は集中なんて出来ません。誰かに期待されているときほど力を発揮することができる人はすごい才能の持ち主だと思います。私は期待されると緊張してしまいますので、自分の今日の目標、今週の目標を立ててクリアできるようにこつこつ頑張っていこうと思います。
もしも自分のパフォーマンスはいつもMAXで発揮できる人がいたら、ぜひその心構えを教えてください。